archive: 2021年05月  1/1

【税務面】不動産投資、法人は誰のものか?

合同会社で不動産を購入し、小規模法人の低い税率を適用してもらうことで効果的に現金を法人に残すことができたとして、今度はこれをどうやって個人に移動させるかという問題が残っています。普通に給与として法人から個人に支払ってしまうと、サラリーマン給与に上乗せして給与所得が上がってしまうため、個人の側でも普通に累進課税で課税されてしまいます。これでは元の木阿弥ですね。この解決方法としてはいろいろと考えられま...

【税務面】不動産投資、法人で買う場合のイメージ

では、合同会社を作って、法人で不動産投資を進める場合について考えてみます。前にも書きましたが、法人はあくまでも個人とは別人格の他人です。ニシオカ個人がN商事合同会社と作ったとすると、ニシオカはN商事の社長で100%出資者(つまりN商事はニシオカのもの)ではありますが、ニシオカ(個人)=N商事(法人)ではありません。ニシオカ個人でも確定申告が必要ですし、N商事でも決算が必要となります。基本的なことですが、これは結...

【税務面】不動産投資、個人で買うか法人で買うか。

不動産投資をなんのためにやっているのか?社会貢献とか将事業経験のためとかいろいろあるでしょうが、なんのかんの言ってもやはり「お金」のためだと思います。投資用不動産を個人で買う場合、法人で買う場合での一番の差は実際に手に入ってくる収入ではないかと思います。サラリーマンにもっとも不足しているのが「法人を使いこなす」技術です。ここでは法人で不動産投資を行う際の収入について検討してみます。まず、個人所有で...

副業用の法人で作る銀行口座について

ちなみにちょっと脱線してしまうのですが、法人の設立と銀行口座の開設は切っても切り離せない関係にあります。当たり前ですが、法人はお金を儲けるために存在するものですので、どんな事業をやるにしても銀行口座が欠かせないわけです。皆さんがやったことあるように、個人で銀行口座を作る時は非常に簡単で、極端に離れた銀行などでない限り、どこの銀行でも窓口で必要書類を提出したら、その場ですぐに口座開設できることかと思...