28
2012
空室の恐怖について
CATEGORY買った物件の管理ノウハウ

なぜ入居が決まらないのかまったく分からない時があります。他の物件よりも条件もよく設定し、部屋もリフォームしているのに、8ヶ月も決まらない部屋がありました。結構多くこういう経験をしているのですが、なんとなく入居が決まらない原因が見えてきました。
まずは時期の問題です。やはり社会が動く時期が入居も決まりやすいです。不動産業者では当たり前すぎる話ですが、1~3月や9月頃は新しい期に向けて人が動くので部屋を探す人が多くなります。一方、真夏や秋の頃はあまり動くことはありません。その時期に空室が出ると結構長引く傾向があります。
次に募集の問題です。経験上、募集を任せる仲介業者はよく選びましょう。私の場合、ある理由で地方の物件を馴染みの業者に管理を任せているのですが、この物件は空いたら本当に決まりません。滞納もなかなか回収できません。もしもこれを適切な業者に切り替えできたとすれば、悩みもだいぶ解決できるのではないかと思っています。
遠隔地であっても上手に管理をする会社は存在します。経営的には致命的だと分かっているのですが、どうしても切り替えができない理由があるのです。これを読んでくださっている方には、管理専門の業者に任せるようにして欲しいと思います。
あとは、気の利いた設備がないことです。私の物件では空いている物件はガス台がありませんでした。その後、安いガス台を設置したらすぐに決まりました。エアコンや電灯なども然りです。あって当たり前、きれいで当たり前のものはきちんとお金をかけて設置してしまいましょう!