02
2018
入居者の「死」のリスクと対策3 ~入居者が死ぬといくらかかるか?~
CATEGORY不動産投資の失敗研究

相続人、連帯保証人(老人の場合いないことも多い)などに落ち着いてもらい、法的に云々伝えると渋々請求に応じるようですが、稀に無縁仏だったり、相続人と絶縁されていたりして、やむなく大家がリフォームしなくてはならない事態が発生します。こうなると悲惨です。家賃は下落するわ、高額リフォームになるわ、空室は長く続くわで、踏んだり蹴ったりです。
しかし、ここで役に立つのは保険です。保証会社が入っている場合は保証会社に請求ができることが多いですが、保証会社がない場合、保険で対応することになります。自然死までカバーしていない保険もありますので、ご自身が使っている保証内容、保険内容を確認しておくと、いざという時安心かもしれません。聞いた話だと、期待したほどの保証は受けられず、手出しがあることも多いようです。