02
2018
水災のリスクと対策1 ~滅多に起きないが怖い水災~
CATEGORY未分類
~大家さん仲間1,000人を目指したニシオカのボランティアです~

私の知り合いで発生した水災数は過去数件です。そんなに窪地でもないのに、なぜここで水災?というところで浸水しています。聞いたところ、どちらのケースも近所の排水からの逆流で、周囲が水浸しになってしまい、比較的低地にある自分の物件に水が流れ込んできたということです。川が増水して浸水したというわかりやすいケースではありません。
その浸水が発生した物件は、1階が半地下になっている物件でした。通常はポンプが働いているので水に浸かることはないのですが、ポンプの能力を超える浸水があったため、沈んでしまったと言っていました。もう1例は地下の貸倉庫部分だったそうです。こちらは近所に川がありますが、増水の影響ではないようです。浸水の深さは大したことなかったようですが、床面全体が水浸しになってしまい、地下であることも手伝って、元通りに乾くのに1ヶ月くらいかかったとのことでした。
![]() にほんブログ村 |
![]() 不動産投資ランキング |