26
2020
土地に「神様」のいるところを選べ
CATEGORY不動産投資目線で見た自宅論
~大家さん仲間1,000人を目指したニシオカのボランティアです~

私がオススメするのは、昔から人が脈々と生活を営んでいるところで、生活インフラが十分に整っている利便性の高いところです。そういうところであれば、ある程度の新陳代謝が進みますし、どの世代にとっても住みやすい、つまり流動性が高いということです。売りやすいということも資産性の高さにつながります。
近い話でいうと、土地に神様のいるところを選べというのもあります。これはただの概念でしかないのですが、埋立地や昔工場だったところなどは、そこには土地の神様がいないと言って、そういうところは生活(人の営み)が定着しないことがままあるように思います。あまり具体的には言いにくいですが、最近だと中央区や江東区のような超大型マンションが林立している地域などです。私達はロボットではないので、効率だけを求めた人工的な街や、最近増えているタワーマンションなどはどうしても生活が根付かないのではないかと考えます。要は「人間的に不自然な物件(過度に人工的な物件)は選んではいけない」ということです。そういうところは必ず衰退します。
![]() にほんブログ村 |
![]() 不動産投資ランキング |