06
2021

最近流行りの、"FIRE"という概念について

不動産投資についての相談で、さまざまな境遇の人に会って深く話をするわけですが、最近良く出てくる話題が、「FIRE (Financial Independence, Retire Early)」です。最近雑誌やネットなのでもよく出てくるので、皆さんご存知のこととは思いますが、要は「経済的自立を果たすことで早期退職する」ということかと思います。いろんな言葉を作るなぁと思いました。

さて、私が軽く調べたところ、FIREを果たすにあたって、一般的には●●千万円をタネ銭として、それを年利●%でまわすことで、毎月●万円の金利を定期収入として得るというようなものが一般的なようです。私も詳しくないのですが、仮に5,000万円保有し、それを全額年利5%の月額配当モノの金融投資に充てるとして、毎月得られる金利が20万円くらいという感じかなと思っています。

月20万円と言えば、一生独身で地方で節約しまくれば、働かなくても生きていけなくはないというくらいの収入ですが、今、サラリーマンとして毎月何十万円ももらって、都会で便利に暮らしている人が、そういう生活で満足できるのかなと感じます。働かなくても生きていける生活はなんとなく憧れがありますが、せっかくタネ銭にできるくらいお金を稼いだのに、そんなに慎ましく生きていくのが理想なのだろうかと。人の生き方なのであまりケチつけたくはないですが、ブームに踊らされすぎるのはちょっと危険だし夢がないかなという印象を持っています。