14
2013
敷金は何か月分か?
CATEGORY買った物件の管理ノウハウ

今、東京の物件ではほとんど敷金からリフォーム費用を捻出することができなくなっています。これは当局が経年劣化に伴うリフォームは大家が負担するようにという指導をしているためで、家賃を預かっていてもクリーニング代数万円程度を除いて総て返却するようになっています。
ですので、今後、敷金は家賃滞納対策と悪質な入居者対策にしか役に立たないものとなっていくものと思われます。私の場合、都心の物件は家賃もそれなりなので入居者のグレードも高いため、敷金は2ヶ月分預かることにしています。しかし郊外の物件については家賃も安く入居者のグレードもそれほどではないので、敷金を1ヶ月とし、その代わり滞納対策として信販会社の滞納保証型の契約をするようにしています。
これくらいであれば、入居者はなんとか捻出することができるようです。取れないものを預かってもしょうがないので、それをするくらいであれば競争力強化を図って空室率を下げた方が得策かと思います。